人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トランスメディア提供アイコン01 バッグいっぱいの小銭

バッグいっぱいの小銭_b0181516_18511662.jpg

今年の夏は家族でどこにも行けなかったので、この冬に家族旅行ができたらいいなぁ~とか思っていた。
そんな時、先週の木曜日に旅費となるお金を銀行に入金しに行った。
小型のエナメルバッグにお金をぎっしりつめて。
・・・
と言っても、中に入っているのは全部小銭。そのほとんどが5円玉、10円玉、50円玉。笑
うちのお父っさんがここ何年もかけて貯めてきたものだ。
というと聞きがいいけれど、ただ単に面倒臭がって使わなかったので貯まってしまったもの。全部で15~20kgくらいあったかも知れない。
家族で入金しにいったのだけれど、あまりにも重くて妹やお母っさんには持てない。
僕が持たされた・・・(--;) オイ!
これが重いのなんの。めちゃ重い。体が歪みそうだった。

ということで何とか銀行に到着。

バッグいっぱいの小銭_b0181516_18511562.jpg

「この青いケースに全部まとめて入れてください」
妹が半日かけて小銭の種類ごとに袋に分けていたが、取り越し苦労だったらしい。ドンマイ!笑

銀行窓口のおばさんはこういうのには慣れているらしく、別段驚きもせず嫌な顔もせず、慣れた感じで対応してくれた。
ただかなりの量だったので15分くらい待たされた。

30分後・・・。

残高が5千円しかなかった銀行通帳に6万数千円が振り込まれた。
ほんと、「ちりも積もれば山となる」だね。
高速代とガソリン代、それからちょっとした食事代にはなるかもしれない。
よかった、よかった♪

ちなみにあんまり関係ないけれど、この日未来の党の党首、嘉田由紀子が府中に来るということで街頭演説を聞きに行った。
未来の党の府中市の立候補者は、杉村康之。演説中に嘉田さんにいろいろ振られて大変そうだった。笑
Youtubeにアップしたので、良かったらどうぞ↓
http://www.youtube.com/watch?v=LfZ8V0RO_Fo


web拍手 by FC2



☆今日の一言バイブル
「自分の宝を地上にたくわえるのはやめなさい。そこでは虫とさびで、きず物になり、また盗人が穴をあけて盗みます。
自分の宝は、天にたくわえなさい。そこでは、虫もさびもつかず、盗人が穴をあけて盗むこともありません。
あなたの宝のあるところに、あなたの心もあるからです。」
―マタイ 6章19~21節―

# by goodnews_wwjd | 2012-12-09 21:49 | 日記

トランスメディア提供アイコン01 小学生の頃の健康診断カードに衝撃

小学生の頃の健康診断カードに衝撃_b0181516_1731345.jpg


久しぶりに小学校の卒業アルバムを開いて見た。
一学年に一クラスしかなく、クラスのメンツは6年間ずっといっしょだった。途中、海外に旅立っていった友達や途中入学した人も何人かいたけれど、大体40人ほどの木蓮組というクラスだった。
正確に言うと、卒業時には亀一匹を含めた43人(亀はたしか某Aの家に引き取られていっしょに卒業)。

知らない間に先生たちがんばって写真撮ってたんだなぁ。
僕は存在感が薄かったのかあんまり写ってないけど。笑
いや~、でも懐かしいな。
この6年間が一番充実してたかも。笑
(いやいや、これからはもっと充実した人生にするぞぉ。)
木蓮組大好きだ。

フットサルでしょっちゅう会うRやたまに食事会で会う友人たち、フェイスブックの友達を除くと、けっこう消息不明な人が多い。汗
いまみんなどんな人生を歩いてるのかな?
みんなもう就活の時期。人生の節目だよなぁ~。



アルバムの裏表紙にだいだい色の厚紙が挟まっていた。「けんこうカード」。
小学校の頃、かなり小さかったことは承知していたけれど、あらためて見てみるとほんとスゴイな。

■6年間の身長の変化
1年:109.4cm ←あの1m定規とほとんど同じ長さだったのかぁ・・・。
2年:115.0cm
3年:119.3cm
4年:124.1cm
5年:127.8cm
6年:132.3cm

2年生~6年生の5年間で15cmしか伸びてない。育ち盛りの小学生なのに。。。
衝撃的なことに5年生の備考のところに
「身長ののび (要)主治医に相談」

・・・。( ̄口 ̄;)!!
そんな僕も今では世界の平均身長(165cmらしい)までは成長したよ。笑
成長なんて人それぞれ違うんだな。おじさんになってからも伸び続ける人もいるし。
体のことだけじゃなくて、人生においてもそうかもしれないね。人それぞれ伸びる時期が違う。能力だって、経験だって、知識だって。

よぉ~し、がんばるぞ。


web拍手 by FC2



☆今日の一言バイブル
「雨や雪が天から降ってもとに戻らず、必ず地を潤し、それに物を生えさせ、芽を出させ、種蒔く者には種を与え、食べる者にはパンを与える。
そのように、わたしの口から出るわたしのことばも、むなしく、わたしのところに帰っては来ない。
必ず、わたしの望む事を成し遂げ、わたしの言い送った事を成功させる。」
―イザヤ 55章10~11節―

# by goodnews_wwjd | 2012-11-29 18:47 | 写真-人

トランスメディア提供アイコン01 特別授業

失敗しちゃった。。。今日は勤労感謝の日で塾は休みだったのに、S君に連絡してなかった。僕自身休日のことなんか頭になくて、間違えて出勤。アークのオフィスはどの階も真っ暗だった。
「あれ?おかしいな・・・。」
しばらくしてS君とそのお母さんが来た。
「あれ?もしかして休みだったじゃないの?」という2人の声がした。

「こんにちは!なんか鍵開いてないですね。。。ちょっと今M先生に電話してみますね。」
急いでM先生に連絡した。

今日は勤労感謝の日でお休みだったらしい。

カビーん。。

「せっかく来てくれたんだし、もし良かったら近くの児童館はどうかなぁ~。」とM先生。

S君のお母さんに相談すると、なんと、勤め先の会社を開けてくれることになり、そこでやることになった。
踏切を渡って下高井戸から3,4分歩いたところに会社があった。ビルの6階がオフィスになっていた。

「すいません、おじゃまします。」

ふすまで仕切られたデスクとコピー機のある典型的なオフィスだった。
ただ、窓から見える広々とした景色が最高だった。

「お母さんはここでどんな仕事されているんですか?」
「ナンプレってご存知ですか?その本の編集をしているんです。」
「そんなんですかぁ。もしかして編集長ですか!?」
「はい、、、というよりここの社長をやってます」
「 Σ( ̄◇ ̄;ノ)ノ 」
そうだったんですか。失礼しました。汗

「よかったら、これもらってください。」
とナンプレの2013年1月号を誰よりも一足早くもらってしまった。ありがとうございます!

オフィスの窓からの眺めはよく、首都高速を行き来する車や下高井戸周辺の町が見渡せた。
窓際にちゃっかり望遠鏡が置いてあり、遠くの景色を見ることができる。
あとで教えてもらったが、ここの周辺は火事が多く、今まで5件ほどの火事がここの窓から見えたそう。

緑茶の差し入れまで頂いた。シモン君のレッスンをここでいつもの通り1時間半。
有意義な授業だった。

特別授業_b0181516_20514895.jpg



もうひとつ驚きの事実。
S君にはMちゃんという妹がいるが、同じくこのビルのダンス教室に通っているらしい。
「え?もしかして、あのダンス教室じゃ??」

そうだった。
今度アーク(僕の働いている会社)の英会話教室とクリスマス会を協力して開こうとしているダンス教室だった。

う~ん、なんたる偶然!
間違えて休日に来てしまったのに、なんだか収穫が多かった。
神様に期待しよう。なんかワクワクしてくるぞ。


web拍手 by FC2



☆今日の一言バイブル
「神を愛する人々、……のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださる」
―ローマ 8章28節―

# by goodnews_wwjd | 2012-11-23 21:12 | 日記

トランスメディア提供アイコン01 「きっと大丈夫」はもうやめよう ―燃えるゴミの日―

「きっと大丈夫」はもうやめよう ―燃えるゴミの日―_b0181516_1114171.jpg


今日は燃えるゴミの日。生ゴミや鼻をかんだティッシュがたっぷりはいったポリ袋を玄関に出した。
いつもはカラスよけに黄色いネットをかぶせるのだが、最近はカラスの鳴き声をあまり聞かないので「大丈夫だろう」と思い、面倒臭がってネットをかぶせなかった。
10数分後、、、見事にやられた。
玄関に出てみると、玄関先の歩道に生ゴミと鼻をかんだテッシュが散乱している。通りゆく人が汚いものを見るかのように通り過ぎる。←うん、確かにほんとに汚い。笑
くそぉ~!
ちりとりでまた拾い集め、新しいゴミ袋を持ってきて詰め直す。。。

そう言や~、、、小学生の頃を思い出した。
ある敷地の門から出るときの事だった。その時僕は兄からお下がりで貰った黄色い自転車に乗っていた。後ろから母ちゃんが「門から出るときは気をつけなさいよ」と言うのが聞こえた。
「は~い」と良い返事をしたかどうかは忘れたが、心のなかでは「あそこの道は狭いし普段全然車なんて通らないから大丈夫!」とか勝手に確信していた。
自分を信じて、ペダルを踏むスピードを早めて門を出る。
その瞬間横から出てきた車に、ドカーンとぶつかった。神様からおしりを叩かれたような気がした。


「きっと大丈夫」はもうやめよう。。。


web拍手 by FC2



☆今日の一言バイブル
「わが子よ。
主の懲らしめを軽んじてはならない。
主に責められて弱り果ててはならない。
主はその愛する者を懲らしめ、受け入れるすべての子に、むちを加えられるからである。」
―へブル12章5~6節―

# by goodnews_wwjd | 2012-11-22 11:11

トランスメディア提供アイコン01 小沢さん無罪に

小沢さん無罪に_b0181516_0491885.jpg

小沢さんが無罪になった。
2年ほど前にブログに書いた記事にもある通り(緊急シンポジウム!フォーラム 神保町 in 十勝 その2)、小沢さんを悪者にしたのは世論。そして、その世論を操っていたのがマスコミだった。
ヤフコメを見ても、事件当時は「小沢死ね」とかヒドイ書き込みに「私もそう思う」の半端ないクリック数があったが、いまはどこやら。
あれだけ小沢たたきをしていた人たちはどこにいってしまっただろう。
なんて世論はマスコミに流されやすいんだ!とイラッとする。

戦争にもよくマスコミが利用される。戦争を正当化するためには世論を味方につける必要があるから。
僕らは、テレビや新聞、インターネットであふれる情報を一つ一つ吟味する必要がある。簡単にうのみにするのではなくて、本当にこれって正しいの?とちょっと考えるくせをつけるべきだと思う。


web拍手 by FC2



☆今日の一言バイブル
「主の憎まれるものが六つある、
否、その心に、忌みきらわれるものが七つある。
すなわち、高ぶる目、偽りを言う舌、
罪なき人の血を流す手、
悪しき計りごとをめぐらす心、
すみやかに悪に走る足、
偽りをのべる証人、
また兄弟のうちに争いをおこす人がこれである」
―箴言 6章16-19節―

# by goodnews_wwjd | 2012-11-20 01:05 | 写真-人